
チャオ!こどむらです
現役の保育士9年目で夫婦で保育士のこどむらです
保育士と投資家の目線でTwitterやブログで発信を行っています

給料が入ったから公開するよ〜
2月になり1月分の給料が振り込まれたのでいつものように明細を公開していきます
今回は岸田内閣による保育士の9,000円の賃上げは反映されているのでしょうか?
保育士がどれくらいの給料をもらい何にお金を使っているのか参考にしてみてください
・現役保育士の実際の給料とその手取りがわかります!
・保育士夫婦の貯蓄や資産形成の方法がわかります!
2月給料の明細


いつもよりちょっと多いよね?

年末調整の還付があるから少し多いね

したくもない残業もしてたみたいだよ…
保育士の賃上げの反映はまだだった
今回の給料は1月分だったので2月からの賃上げは反映されていませんでした
また所属する保育士1人ずつに9,000円というわけでもないのでどうなるでしょうか?
来月の明細でそれもわかりますね

会社の保育士に対する姿勢もわかるね

ケチられないことを祈るね
上がる分には嬉しいことですがあまり期待せずに様子を見ます

転職も決まってるしね
保育士の行う資産形成

毎月の3つの貯蓄と投資
こどむら家は保育士夫婦でどちらも正規職員で共働きです

まだ子どもはいないよ!
こどむら家は将来に備えて3種類の貯蓄を行っています
・定率貯蓄(夫婦の手取りの15%で先取り現金貯金)
・つみたてNISA✖️2(合計¥66,666)
・iDeCo✖️1(¥20,000⇦¥23,000への増額手続き中)
我が家の毎月の投資積み立て額は¥86,666です(年間で約104万円の投資)
正直なところ保育士夫婦の共働きでこの金額を毎月積み立てるのはきついです

家賃にこだわりあるので無理なんよ

社宅借り上げ使えないしね
なので積み立てNISA✖️1は半年分ずつをiDeCoは1年分をボーナスから先取りしています
実質の毎月の貯蓄は手取りの15%(ここからつみたてNISA✖️1の分が引かれる)です

定率なので毎回変動するけど
実質の現金貯蓄は大体は毎月3万円前後だよ
年間でいうと実際の現金貯蓄はかなり控え目です
生活防衛資金の6ヶ月分は貯まっているので特に問題はありません
2月の保育士給与のまとめ
2月振り込みの給料は残業代込みで『額面¥297,531』『手取り¥265,020』でした
年末調整の還付があるので普段よりも高めです
来月の振り込み分が2月分給料なので賃上げ反映が期待されます
先取りの定率貯蓄は月々の給与の変動も取り込めるのでオススメです!
こどむらは頑張るあなたをいつでも応援しています

一緒にがんばろうね〜
コメント