チャオ!現役の現場保育士9年目のこどむらです♪
最近は昨年の担当クラスの保護者から「男子のママたちの評判いいよ〜」と言われてウキウキです♪

へへへ
給料日になったので保育士の給与明細を公開します
保育士の基本給や手当がどのくらいなのか?
給料の中からどの程度の貯蓄をしているのか?
保育士が何にお金を使っているか?お金事情をはっきりとさせていきます
保育士を目指している方や現役の保育士さんに参考にしてもらえたら嬉しいです♪
11月の給与明細

私の今の月収は保育士の平均月収とほぼ同額です
例年通りなら今月までが調整手当5,000円の月です
この調整手当が処遇改善手当と思われ来月から40,000円に変わります
なので来月からは保育士としては平均以上の収入ということになります

8倍の手当ブーストだね♪
さらに今年の4月から10月までの手当の差額が一気に入ってきます!
40,000円(本来の調整手当)➖5,000円(今までの調整手当)=35,000円(差額)
35,000円(調整手当の差額)✖️7(4月から10月分)=245,000円
例年通りなら245,000円が来月の給与に遡及手当(過去に遡る手当)としてプラスされます

この遡及手当があると冬のボーナスより月給の方が高いという不思議な現象が起きます
ですが今はまだなので来月までの辛抱です

特に困ってもないけどね♪
貯蓄はどうしてる?

こどむらの家は夫婦で保育士の共働き子なし家庭です

子どもはまだなのさ!
なので収入源は私と妻の2人分あります(大体2人とも同じくらいの金額)
夫婦の合計手取りの15%を現金貯蓄する(手取りの85%で生活)
定率の貯蓄は残業代で収入がぶれる時も迷わず貯蓄に取り込めるのが良いところです
今月の現金貯蓄分は57,000円でした 手当が増えるまではいつもこんな感じです
できたら20%は現金貯蓄したいのですが今年の収入では難しいのが現状です
投資では「つみたてNISA」と「iDeCo」を利用しています
つみたてNISAは夫婦2人ともに口座開設しています
iDeCoは妻のみです(法人の規約で私はまだ利用できません)
つみたてNISA×2(毎月33,333円と30,000円)+ iDeCo×1(毎月20,000円)
合計83,333円の積み立て
投資分は毎月の積み立てですが月給からの積み立てではありません
毎年の夏冬のボーナスから投資引当金として先取りをした分が毎月引き落とされていきます

月給から83,333円は出せないのよ
将来に備えた投資はやはり必要です
保育士の収入で現金貯蓄のみでは蓄財はなかなか進まないのではないかと思っています
夫婦のお小遣いは?
貯蓄は15%の定率ですがお小遣いは毎月定額です
・妻のお小遣い:35,000円
・夫のお小遣い:25,000円(こどむらの分)
夫婦で金額に差があるのは女性の方が身の回りにお金がかかるからです

べ…別に気にしてないよ 根に持ってなんかないよ そんなことちっとも…
僕のおこづかいは確かに少ないですが居酒屋嫌いだったりお酒とタバコはほとんどやらないので全然困っていません
以前はこんな金額だったら痩せ細っていたと思いますが今は違います
・本当に欲しいもの(こと)にしか使わない
・欲しいものに優先順位をつける
・足りない分は稼ぐかさっさと諦める(時々ベビーシッターをしている)
考え方を変えていくことでかなり丁寧にお金を使えるようになりました
今は自動販売機やコンビニをほとんど利用しません(割高だったり余計なものを買いがち)

キャッシュレス人間だからそもそも現金を持ち歩いていないよ
なのでお小遣いは大体あまりますしへそくりは段々と増えていっています

ねー へそくり教えてよ!

そのうちね!
生活は大変じゃないの?

生活は特に大変という感じはありません
無理なく生活ができていますし外食や夫婦のデートもしています
特別に高級なことをしなければ困るようなことは今はありません
ただ、家賃が高いのでそれが少しネックですね

家賃はおいくらなの?

都内に夫婦で住んで150,000円だよ

そこそこ高いのね
収入に占める家賃の割合が約40%なのでそこだけ贅沢になっているかもしれません
社宅の借り上げや家賃補助は使用していません(所属法人では結婚してると使えない)

家賃補助が使えたら最高だったよ
賃貸を選ぶ際にもう少しやすい部屋もたくさんありました
ただ、猫を飼っているので部屋の選択肢がものすごく減ってしまい今の部屋に住んでいます
それでもかなり環境の良いところなので住みやすさは満足しています
蓄財的には少し不利ですが生活の満足度は十分です

ここは意見が分かれやすいよね!
保育士給与のまとめ

月収が高いわけではなくても丁寧にお金を使えばきっちりと蓄財ができます
貯蓄ができないと嘆くこともあると思います
そんな時はうまく出来ている人の話を聞いてみましょう(本でもYouTubeでもOK♪)
そこにヒントがあるはずですよ

貯蓄は真似するだけでも上手くいきやすいよ!
来月はボーナスが入ってきますね その詳細も公開していきます
こどむらはがんばるあなたをいつでも応援しています♪

一緒にがんばろうね♬
コメント