チャオ!現役の現場保育士9年目のこどむらです★
年末年始から趣味のコーヒーへの意欲がどんどん高まってます!

バリスタ保育士でもあるんだよ!(資格あり♪)
給料日になったので保育士の給与明細を公開します
保育士は毎月どのくらいの給料なのか?
給料の中からどの程度の貯蓄をしているのか?

保育士の給料ってどれくらいのかな?
保育士が何にお金を使っているか?お金事情をはっきりとさせていきます
保育士を目指している方や現役の保育士さんに参考にしてもらえたら嬉しいです♪
1月の給与明細

12月からは本来の金額に戻るので多少の安心感が出てきますね
とはいえ11月までの『手取りで19万円』の方が生活の基本なのであまり変化はありません
ただ、今回は増額分を我が家の猫の1年間のご飯代に当てます

猫のご飯代も先取りするんだね!

先取りしておくと毎月のやりくりがスムーズになるよ
特に収入が多い時にやっておくとベスト!


貯蓄はどうしてるの?
こどむらの家は僕も妻も共に正規の保育士です!
保育士夫婦の子なし共働き家庭です

子どもはいないのさ!

でも?

猫はいるのさ!
我々保育士夫婦は収入に不安があったのできっちり貯めるためのルールを設けています★
『現金貯金』
夫婦の手取りの15%を現金で貯金する
実質は(手取りの15%)ー(夫NISA分)=その月の貯金額
『NISA×2とiDeCo×1』
積み立て投資はボーナスから先取りして積み立てる(妻分のみ)
NISA:【妻】楽天証券で毎月33,333円/【夫】SBI証券で毎月33,333円
iDeCo:SBI証券で毎月20,000円(妻のみ)

1月の夫NISAは
証券会社変更の都合で積み立てなしです

手続きのタイミングが悪かったです…
来月からは毎月86,666円の積立投資です
iDeCoは増額の書類申請中です。また、4月からは転職により収入が上がります
今年は僕もiDeCoを利用できるようになるので利用する予定です
今年は毎月の投資額を10万円以上にするのが目標です

なんとかなりそうな感じだよ!
ちなみに毎月10万円を30年積立投資して結果が年利5%だったら…

すっごい金額だね!!

でも30年も待てないぞコラ!

まぁまぁ..
お小遣いとかどうしてる?
こどむらのお小遣いは『毎月2万5千円です』
『毎月2万5千円』
コーヒー豆代:約7,000円
Youtube Premium:1,180円
へそくり投資:5,000円(へそくりよ育て!)
オンラインコミュニティ会費:1,000円
この合計14,180円を引いた残りが自由費です
安いですが普段からあまりお金を使わないので特に困ることはありません

お金は丁寧に使えば大体は余るよ!

でもたくさん使いたい人にとっては少ないよね
生活はキツくないの?
生活がキツいということはありません
『家賃補助』や『借り上げ社宅制度』なども利用していませんが問題なしです

結婚してると利用できないんだよ(今の法人は)
こどむら夫婦はどちらも収入は日本人の平均収入以下です
それでも生活に困っていたり貯蓄が進まないということはありません
お金を丁寧に使えば収入の範囲内で十分に生活ができますよ!
貯蓄だって十分に出来ています
なので保育士で収入が高くないからと過度に不安になることはないです!

貯蓄分を引いた残りで生活できれば心配ないさ
まとめ:保育士の1月給料
保育士で収入があまり高くないからと不安になりすぎる必要はありません
丁寧に使うことができれば十分に貯蓄をすることもできます
その際は手取りの10%以上にするなどルールをきっちりと決めておくことが重要です
また、借り上げ社宅制度などを利用すれば一人暮らしもでき蓄財も進められます
使えるものは利用してお金の心配は減らしてしまいましょう!
貯蓄分は先に取っておけばあとは使ってしまっても問題なしです
保育士こどむらはいつでも頑張るあなたを応援しています♪

一緒にがんばろうね〜
コメント